top of page
2023年7月15日
ゴルフで悪いところを直そうとすると・・・・・
以前にも少し話題にいたしましたが、今回もゴルフの話からさせていただきます。 相変わらず、決してうまくない、うまくならないゴルフを続けております。しかしですね、たまに何かの拍子に「あれ、ここのとこ、こうやったらうまく当たるんじゃないかな」って...
2023年6月17日
総論と各論について
今回は自分が経験したことも含め、総論と各論について、私見と嫌味も入れてお話させていただきます。 例えば、世界において貧困や紛争等により本当に命の危機にさらされている子供達のことを話題にしているとしましょう。「本当に大変な問題だ、国として皆で何とかしていかなければならない」 ...
2023年5月16日
経験に関連した事柄について
会社在籍時、総部に属している人間は何でも経験していると思われがちで(事実多少そういう面はあるかなと思いますが) 何かその方にとって新しい方面になる分野の依頼をすると 「岡村 お前の方がいろいろ経験してるじゃないか、お前がやってくれよ」...
2023年4月20日
最近の自分~~
最近昔のことをよく思い出すようになりました。昔のことの夢もたまに見るようになりました。そんな年になったのだなと感じます。 まぁ良かった事も悪かった事もたくさんあります。 でも思い出すのは後悔することが多いのですよ。(以前にもお話しましたが、良い事は当たり前になりがちですから...
2023年3月25日
自分が持っている恵まれた部分について
今回はまず、若いころによくやった麻雀から話をさせていただきます。 麻雀は将棋等と違い、自分が有している力量や経験等の他に、その時の運(ツキ)が勝ち負ける決める重要な要素となっていると思っています。(異存はあるかもしれませんが)...
2023年2月28日
長年の悪しき習慣・癖について
今回も私自身のことについてお話させていただきます。 最近私自身についている悪しき習慣・癖に改めて気が付きました。 まず前置きです。会社員時代に、約20年間総務部に在籍しておりました。総務という職種柄、会社組織としての正式窓口でもありますので、何らかの問い合わせに対し結論を言...
2023年2月4日
私自身のちょっとした失敗談
今回は私自身のちょっとした失敗談についてお話させていただきます。 その前に「経験」ということについて少しお話します。(当たり前の内容ですが) 何か周りと交わる事柄で、新しいことに取り組む機会がある状況において、 「私は何もこの事について経験がないから」...
2023年1月11日
これからの雇用形態について_最終
あけましておめでとうございます。 今後、労働者の待遇面がどのように変化していくのか? 前回お話させていただいた内容に沿った、より具体的な私見を述べさせていただきます。 終身雇用前提のメリットがなくなること、それと前回お話させていいただいた「今現在あなたは何ができますか?今現...
2022年12月19日
これからの雇用形態について_2
今後労働者の待遇面がどのようになって変化していくのか? 前回、「もう終身雇用にこだわらなくていいのですよ」と国が公式に認め推奨し始めており、自分の価値をより高く評価してくれるところにためらいなく移る、副業して副業の方が自分のモチベーションが上がりやりがいを感じられるなら副業...
2022年11月25日
これからの雇用形態について
会社の中で総務として20年間従事してきたこと、社労士として現在携わらしていただいていることに関連して、これからの日本の雇用形態について私見をお話させていただきます。 過去において日本の躍進を支えてきた終身雇用に疑問符がついてから、相当な時間が経過してきている気がします。残念...
2022年11月5日
自身の現況_2
自身の現況に関連して、少し総論と各論の話をさせていただきます。総論ではその通りだ、そうあるべきだとの力強い方向になるのに、各論になると少し(だいぶ)トーンが落ちてしまう、よくある状況だと思います。例えば経済的に困窮している国の方々のためにもっと力にならなければならないよな、...
2022年10月14日
自身の現況
還暦を過ぎてから全く白紙からの個人事業主になり、半年近くが過ぎました。 今回は、私自身の現況についてお話させていただきます。 当たり前ですが、自分の意志によって行動出来ています 想定内ですが、やはり自身のクライアント様等はまだ縁がありません...
2022年9月23日
モチベーションについて 最終
前回、人間最後はどれだけ「自己満足感」を感じることができているか、それを如何に保つことができているかが一番大切であるのではないかとお話させていただきました。 しかしながら人は他人からの賞賛や、社会・会社における地位等を欲しがりますね!なぜでしょう?...
2022年9月4日
モチベーションについて 続編
今回も前回の続きで、モチベーションのことについてお話させていただきます。 前回お話させていただきましたが営業マン在籍時、私はありがたくうれしいですけど先方が勝手にくれた100万円の売上よりも、自分自身が行動したことによって発生した3万円の売上を重要視しようと心がけてきました...
2022年8月18日
モチベーションについて
今回は会社在籍時前半の売れない営業マンの時、私自身がどのようにしてモチベーションを上げ保とうとしていたかを具体的にお話させていただきます。 前回お話させていただきましたが、社会においては個々のベースの条件が異なりますので、公正さにおける不公平が生じます。...
2022年8月4日
私なりのモチベーション
今回は、会社在籍時前半の売れない営業マン時代のことをお話させていただきます。 (多少は売れていた時期もございました) 私は、会社に入社して40歳ころまで営業マンとして活動しておりました。前述の通りどちらかというとあまり売れない営業マンでしたが、今振り返りますと一番精神的にき...
2022年7月20日
確かな正解ってあるの?
今回は、社会において物事を決定するにあたり、数学みたいに確かな正解があることは少ないんじゃないかな との私なりの想いを述べさせていただきます。 会社組織は重要な役目として、絶えず物事を判断したり、方向性を決定しなければなりません。これは疑いのない事実です。ではこの判断、決定...
2022年7月3日
「会社って何?」最終
前回からの続きです。 「会社って何?」と多くの若手社員が真剣に考えています。 ですので、よく使われる「会社としての正しい判断を」という抽象的なフレーズから ↓ 「今回は経営者を最優先にした判断を」 「今回は社員(労働者)を最優先にした判断を」...
2022年6月17日
会社ってなに?
前回、「会社って何?」について私なりの見解をお話させていただきました。 「経営者・社員(労働者)・株主」の内、その時の状況や内容によって本当はどれかを前面に出したいのだけど、大なり小なりの波風が立ってしまうので「会社」と表現する、つまり玉虫色のカメレオン的要素を有する言葉で...
2022年5月27日
会社って何?
総務在籍時、よく若い世代の社員から「岡村さん 会社って何?」って聞かれることが多くありましたし、多くなってきました。 この「会社って何?」についてお話いたします。 「会社のために」 「会社としての正しい判断を」 「会社としてどうすべきか」...
bottom of page