top of page

「自分の経験や体験」 とっても大事だけど・・・・・・・

 私の知り合いで、私は昨年経験している仕事を今年初めてやられる人から連絡がきました。やはり初めてやることは相当不安なようで(対価をいただいての仕事ですので特に)、いろいろあれは、これはと尋ねてきました。当然できるだけ丁重にお答えいたしましたが、質問の中には先方に行けば当然確認できる内容も多くありました。その方も60歳を過ぎておりますが、改めて初めて経験することに対して若干なりとも恐怖心を抱くのは私だけではないのだなと感じました。病気やケガの痛さ、辛さは、なった人でないと(経験しないと)本当にはわからないとも言いますね。

と同時にその逆に、自分の経験や体験だけを基に、あらゆることに対して結論づけてしまうことは、大変危険な面もあるようにも感じました。

改めて、「自分の経験や体験」の使い方 本当に難しいなと思います。

最新記事

すべて表示

改めて想うこと-2

年が明けました。今年もよろしくお願いいたします。 以前に会長を務めさせていただいたこともあり、新年の町内の会合に顔を出しました。話を聞いている中で、ここ2年間ぐらい漠然と感じていた感覚を改めて感じました。会合で総論的なことを力づよく語っている方がおられました。では、というこ...

改めて想うこと

年末になりサラリーマン時代の仲間と飲食する機会がありました。相変わらずサラリーマンとして当たり前の、またサラリーマン独特の話になりましたが、少し距離を置いている、距離を置きたがっている自分を感じました。 サラリーマンから離れて、60歳をとっくに超えて、自分の価値なり位置づけ...

今はやりの103万の壁  本当に壁ですかねー・・・・・・・・

今、「103万の壁」のことが大きな話題・議論になっています。流行語大賞にもノミネートされるのではとの勢いですが、本当にこれ壁ですかねー。壁という日本語はある一定のところから急激に上がる(若しくは下がる)ものだと理解しております。税制面については上っ面の理解しかありませんが、...

Comments


bottom of page