top of page

魚がいない?

  • s360412
  • 2024年5月12日
  • 読了時間: 2分

 私は子供の頃から釣りが好きで、よく近くの海に出かけていました。この10年間ぐらいはご無沙汰しておりまして、というのも、車で海が見える道を通ってもほとんど釣りをされている方がおらず、釣れていないのかなって感じだったのですが、時間があることもあり久しぶりにキスを狙って出かけてみました。海岸に着くと海はおだやかでしたが、他に釣りをしてる方はほとんど居りません。それでも釣りを開始したのですが、何も釣れません。当たりも全くありません。というよりも素人ながら魚の気配が全く感じられないのです。散歩してる方が近くに寄ってきて「昔は釣れたんだけどねー。釣れなくなって随分経つよ。ほら誰も釣ってないでしょ」と言っていました。

私の狙っているキスは、魚さえいれば少しは釣ることができる魚です。当たり前にいた魚が、いなくなってしまったということでしょう。よく言われるように、海の環境や生態系の変化が影響しているのでしょう。

 今は当たり前の状況、当たり前に思っていることを、前提に(ベースに)することは社会にも個人にも当然あることです。私もそうです。

自分にとって今は当たり前になっていることが、もしかしたら今後当たり前ではなくなる状況になるかもしれない、何か自分なりにいろいろ考えさせられる1日になりました。

もちろん魚は一匹も釣れませんでした。

最新記事

すべて表示
初めての尿管結石  本当に痛いです・・・・・

先日ヘタな趣味のスロットに興じていたところ、お腹が痛くなってきました。全然当たらないので腹にきたかなとでも思っていましたが、だんだん痛みがきつくなってきました。しまいには脂汗が出てきてスロットどころではなくなってきたので、何とか車に戻りパチンコ屋さんの駐車場で2時間ぐらいの...

 
 
 
周りにも一区切りつける仲間が、知り合いが

年齢的にも、私の周りに一区切りつける仲間や知り合いが多くなってきました。ふと気がついたのですが、そのことにより元気がなくなったり、威勢が良かったのが影を潜める(悪く言えば傲慢さがなくなる)人が中に見受けられます。特に従前、会社の中である程度の地位についていたり、ちょっとした...

 
 
 
bottom of page