top of page

総論と各論について

  • s360412
  • 2023年6月17日
  • 読了時間: 2分

今回は自分が経験したことも含め、総論と各論について、私見と嫌味も入れてお話させていただきます。

例えば、世界において貧困や紛争等により本当に命の危機にさらされている子供達のことを話題にしているとしましょう。「本当に大変な問題だ、国として皆で何とかしていかなければならない」 と声高々に力強く語る人がいます (総論です)

近くに、実際によく見かける援助団体等に自分のできる範囲で既に寄付をしている人がいて、このようなことを言います。「具体的に力になれることあるよ、やろうか、少しずつでいいから皆で寄付をするのだよ」(各論であり、一番役に立つ方法のはずです)

だいたい、総論を力強く語っていた人のトーンが落ちます。私見及び経験から、各論を既に実行している人は総論をあまり話しませんし、総論を力強く語る人は、総論と各論の実効力において、多少温度差がある場合が多いような気がします。


 これに類似することで、もう一つお話します。ある物事や予定を「いつでもできるや 又は いずれやろう」と考えることがありますよね。これ、だいたいずっとやりませんよ。私自身がそうでしたから!ある意味、物事や予定を先送りして自分を納得させる結論のような気がします。また現実的に、人は今の自分の状況を前提にして物事を考えがちですが、5年後10年後の自分は、心身の健康や気力において、同じレベルにいれるとは決して限りませんので!

最新記事

すべて表示
周りにも一区切りつける仲間が、知り合いが

年齢的にも、私の周りに一区切りつける仲間や知り合いが多くなってきました。ふと気がついたのですが、そのことにより元気がなくなったり、威勢が良かったのが影を潜める(悪く言えば傲慢さがなくなる)人が中に見受けられます。特に従前、会社の中である程度の地位についていたり、ちょっとした...

 
 
 
なんと自分の咳かくしゃみでギックリ腰に・・・・・の続きです

自分の「咳」か「くしゃみ」でギックリ腰になったと前回お話いたしました。ギックリ腰がこんなに辛いものだと初めて知りました。心身が弱っているとなりやすいみたいです。多少良くなりましたが(体が順応してきているのではないかと)呑気症は治っていません。ストレスが要因でなることが多い症...

 
 
 
なんと自分の咳かくしゃみでギックリ腰に・・・・・本当です

なんと自分の「咳」か「くしゃみ」で生まれて初めてギックリ腰になりました。本当です。先週からのどの痛みやひどい咳の症状の風邪をひき、「咳」のジャブの連打なのか、どこかで「咳」の豪快な右ストレートをくらったのか、気づいたら朝腰が痛くて動けないのです。本当に痛いのです。特に腰の曲...

 
 
 

コメント


bottom of page