top of page

改めて想うこと-2

  • s360412
  • 1月12日
  • 読了時間: 1分

 年が明けました。今年もよろしくお願いいたします。

以前に会長を務めさせていただいたこともあり、新年の町内の会合に顔を出しました。話を聞いている中で、ここ2年間ぐらい漠然と感じていた感覚を改めて感じました。会合で総論的なことを力づよく語っている方がおられました。では、ということで具体的な内容(各論)の検討になると、その方は一歩引くというかあまり積極的ではなくなっていました。おそらくですが(失礼ながら)、自分自身個人にも負担なり負荷がかかると感じたこと、詳細内容や状況をしっかり把握していない、等が影響していたのだと考えます。

これに通ずること、世の中に結構あるように感じます。逆に言うと自分自身にも負担なり負荷がかかること、詳細内容や状況をしっかり把握している人は、総論において高いハードルを簡単に超えれるような内容はあまり言わない、各論においては、一歩前に進むために、現状や問題点をしっかり伝える。(だから煙たがられたり、言い訳をしていると捉えられがちにもなる)考え方・好みの世界ですが、私は後者タイプの人間ですし、またそのような人の方が好きですね。

皆様にとって(私も含め)良い年になりますように!

最新記事

すべて表示
初めての尿管結石  本当に痛いです・・・・・

先日ヘタな趣味のスロットに興じていたところ、お腹が痛くなってきました。全然当たらないので腹にきたかなとでも思っていましたが、だんだん痛みがきつくなってきました。しまいには脂汗が出てきてスロットどころではなくなってきたので、何とか車に戻りパチンコ屋さんの駐車場で2時間ぐらいの...

 
 
 
周りにも一区切りつける仲間が、知り合いが

年齢的にも、私の周りに一区切りつける仲間や知り合いが多くなってきました。ふと気がついたのですが、そのことにより元気がなくなったり、威勢が良かったのが影を潜める(悪く言えば傲慢さがなくなる)人が中に見受けられます。特に従前、会社の中である程度の地位についていたり、ちょっとした...

 
 
 

コメント


bottom of page