top of page

自身の現況_2

自身の現況に関連して、少し総論と各論の話をさせていただきます。総論ではその通りだ、そうあるべきだとの力強い方向になるのに、各論になると少し(だいぶ)トーンが落ちてしまう、よくある状況だと思います。例えば経済的に困窮している国の方々のためにもっと力にならなければならないよな、うんその通りだ、よしじゃあ一人3000円ずつ寄付をして何かの役に立ててもらおう、・・・・うーんちょっと考えてみるよ こんな具合ですかね。自分としては総論の間に自分が本当に具体的にできるのかな?このことをかなり意識していたつもりでしたが・・・・・。


会社を退職してわかったのですが、自分の中にも総論の自分と各論の自分がいたのですよ。具体的には、自分が自由に動きたくて(思った方向に)、何とか経済的にも成り立つはずだと準備して会社を退職しました。

これが総論です。

しかしながら今の自分の心境として

・社会との接点が少なることに(当然そうなることは予想できたはず)、多少の恐怖感を覚える

・経済的に、予想通りの状況になっているのに多少の焦りを覚える

これが各論です。

総論としての予想通りの展開になっているのに、各論として現実の中で直面すると戸惑っている自分に気づくのですよ。何回も言いますが予想していた展開なのですけどね。

一つ言えることは、会社に在籍していたからこそ多々社会との接点もあったし、収入もあったという認識が希薄になっていたのだと思います。いつのまにか自分にとって都合良い事や恩恵があることは当たり前感覚になってしまい、なぜそうなれているのかを謙虚に客観的に受け止めていなかったのですよ。


改めて、人間は自分に都合よく物事を解釈できる生き物であると感じています。

と同時に、社会との接点をたくさん保つためにも、趣味を気兼ねなく楽しむためにも一歩一歩前向きに頑張っていきます。


最新記事

すべて表示

今回はまず、若いころによくやった麻雀から話をさせていただきます。 麻雀は将棋等と違い、自分が有している力量や経験等の他に、その時の運(ツキ)が勝ち負ける決める重要な要素となっていると思っています。(異存はあるかもしれませんが) 私も負けることの方が多かったのですが、勝つときもありました。負けた時は「あぁーあ、ついてないな」等とよく嘆いていましたが、勝った時はどちらかというと、ツキではなく自分の実力

今回も私自身のことについてお話させていただきます。 最近私自身についている悪しき習慣・癖に改めて気が付きました。 まず前置きです。会社員時代に、約20年間総務部に在籍しておりました。総務という職種柄、会社組織としての正式窓口でもありますので、何らかの問い合わせに対し結論を言いきる対応も必要でした「これは~ ~であり、こうである」と 一方、なんでも押しつけられがちな部署でもありますので「これは私共の

今回は私自身のちょっとした失敗談についてお話させていただきます。 その前に「経験」ということについて少しお話します。(当たり前の内容ですが) 何か周りと交わる事柄で、新しいことに取り組む機会がある状況において、 「私は何もこの事について経験がないから」 「周りに迷惑かけると悪いから」 等々を言う人がかなりいます。(私もその一人でした) でもよく考えてみると経験豊かな人も初めから経験豊かな人ではあり

bottom of page