top of page

経営者について

先日、昔から知り合いのちょっとした経営者と世間話をする機会がありました。社長さん曰く、「働いてくれている社員がいるからな、少しでも良くしようと頑張っているけど、お前な(幼馴染)、世間が思ってるほど社長業ってよくないぞ、大企業の社長さんは別だろうけどな」って、正直な人手で全部を真に受けることはできませんが、今の日本の状況や自分なりの私見から話の内容に共感してしまう部分が多々ありました。

社長さんが話した「頑張るって」、頑張って何を目指しているのでしょう。会社がより良くなることだとすれば、一般的には

「社員全体が高いモチベーションを持って仕事をする→業績が向上する→社員全体や国に対し還元することができる→更に、社員全体が高いモチベーションを持って仕事をする→」

このサイクルが繰り返されることだと考えます。

ではそのためには経営者は何をすればよいか、(あくまで私見ですが)私は重要な要素として「我慢すること」も大切ではないかと感じます。

当然、経営者は(特に同時に大株主の場合)、会社を自分の想い通りに動かせます。しかし、会社を自分の想い通りに動かすことと、一般的な会社が良くなることの重要な要素である「社員全体が高いモチベーションを持って仕事をする」とは若干ベクトルの方向性が異なるように感じます。この部分が、このジレンマが経営者にとって大変な(世間が思ってるほど社長業ってよくないぞ)要因の一つだと考えます。知り合いの社長は頑張って会社をより良くしたいのだなと感じましたので。

でも仕方ないかなとも思いますよ、少なくとも社員の方々よりはたくさんの報酬をもらっているはずですから!

最新記事

すべて表示

改めて 年をとったなと

最近良くも悪くも年をとったなーと改めて感じる事が多くなりました。 一つ目は昔のこと、特に小中学校時代のことをよく思い出すようになりました。良い思い出も良くない思い出も、ついこないだのことのようにお思い出します。夢にも(最近また夢を見る)出てくるようになりました。不思議なこと...

自分の「思い込み」について

誰でも自分なりの考えやルーティンを持っています。(私もそうです) ゴルフでも基本的事項があり、やり始めた頃よく「肩をまわせ」と言われました。そのことは大なり小なり意識してきましたが、最近ようやく「肩をまわせ」ではなく、結果的に肩もまわるのだなとなんとなく気づきました。(随分...

改めて想うこと-2

年が明けました。今年もよろしくお願いいたします。 以前に会長を務めさせていただいたこともあり、新年の町内の会合に顔を出しました。話を聞いている中で、ここ2年間ぐらい漠然と感じていた感覚を改めて感じました。会合で総論的なことを力づよく語っている方がおられました。では、というこ...

Comments


bottom of page