top of page

社労士業務が約2年過ぎて今感じること

社労士業務に携わらしていただいて約2年が過ぎようとしております。

おかげさまで、単発のお仕事はいくつかいただけるようになり、自身の知識のレベル、知識の幅が現在どのぐらいのものなのか、なんとなくですが自分なりの把握ができるようになりました。60歳を過ぎての見習いであるという意識はもっておりましたので、全くわからない分野はそのことをしっかり受け止めて、自分なりに確認したり指導を仰いだり、人に頭を下げたり、恥もかいてきました。今もそうしています。

これが経験であり、この経験をしたからこそ、自分なりの今の自分の位置づけができるようになったのではないかと考えております。

その世界の全体のフレームの中で、「わからないことさえわからない」このことほど恐怖なことはないと思います。一歩を踏み出す妨げになります。

でも特効薬はありません。自分で一歩を踏みだすしかないのかなと考えます。 

なんとか半歩は踏み出せたのかなって感じてます。わからないこと、詳しくないことたくさんあるなって痛感しておりますので!


この感覚、今までも何回も感じて戦ってきたなって思い出しました。

これからも別の分野で感じる事あるでしょうね!

最新記事

すべて表示

改めて 年をとったなと

最近良くも悪くも年をとったなーと改めて感じる事が多くなりました。 一つ目は昔のこと、特に小中学校時代のことをよく思い出すようになりました。良い思い出も良くない思い出も、ついこないだのことのようにお思い出します。夢にも(最近また夢を見る)出てくるようになりました。不思議なこと...

自分の「思い込み」について

誰でも自分なりの考えやルーティンを持っています。(私もそうです) ゴルフでも基本的事項があり、やり始めた頃よく「肩をまわせ」と言われました。そのことは大なり小なり意識してきましたが、最近ようやく「肩をまわせ」ではなく、結果的に肩もまわるのだなとなんとなく気づきました。(随分...

改めて想うこと-2

年が明けました。今年もよろしくお願いいたします。 以前に会長を務めさせていただいたこともあり、新年の町内の会合に顔を出しました。話を聞いている中で、ここ2年間ぐらい漠然と感じていた感覚を改めて感じました。会合で総論的なことを力づよく語っている方がおられました。では、というこ...

Comments


bottom of page