top of page

モチベーションについて 最終

前回、人間最後はどれだけ「自己満足感」を感じることができているか、それを如何に保つことができているかが一番大切であるのではないかとお話させていただきました。

しかしながら人は他人からの賞賛や、社会・会社における地位等を欲しがりますね!なぜでしょう?

以前に自分のモチベーションを上げることは自分自身でしかなく、人はそのお手伝いをすることができる(お手伝いをすることしかできない)とお話しました。そのことに似てるような気がします。「自己満足感」がとても大事でとても強いことは皆さんも共感していただけると考えます。他人からの賞賛や、社会・会社における地位等は、その「自己満足感」を得ることをお手伝いする一つの道具のようなものではないでしょうか?私はそう感じます。


でもあくまで一つの道具なのですよ。他にも道具はいろいろあるはずなのです。これは私の経験からもお話させていただいています。私も以前は、他人からの賞賛や、社会・会社における地位等を欲しがっていた時期がありました。いつの頃かこれでいいのかな?この価値観で本当の「自己満足感」が得られ、保てるのかな?と感じ自分自身の価値観を変えようとし、かなり変えることができました。変えれますよ、全部とは言わないけれど、かなりは自分自身によって価値観は変えれますよ!


繰り返しますが一番お伝えしたい事は、モチベーションにおいて、自分自身で大きな「自己満足感」が得られ、保てることが一番幸せで一番強いことではないかなと感じているということです。


次回は何についてお話させていただきましょうか?暫く時間がありますのでその間に考えます。

最新記事

すべて表示

会社在籍時、総部に属している人間は何でも経験していると思われがちで(事実多少そういう面はあるかなと思いますが) 何かその方にとって新しい方面になる分野の依頼をすると 「岡村 お前の方がいろいろ経験してるじゃないか、お前がやってくれよ」 「岡村さん 私この方面は全く経験がないので、誰か他の経験ある方にお願いして下さい」 等と言われることがままありました。 皆さまご承知のように、初めから「経験」を有し

最近昔のことをよく思い出すようになりました。昔のことの夢もたまに見るようになりました。そんな年になったのだなと感じます。 まぁ良かった事も悪かった事もたくさんあります。 でも思い出すのは後悔することが多いのですよ。(以前にもお話しましたが、良い事は当たり前になりがちですからね) それと共に同年代の方々で、人の人生を語ることが多くなってきたなと感じるようになりました。ここがあの人の良いところだと・・

今回はまず、若いころによくやった麻雀から話をさせていただきます。 麻雀は将棋等と違い、自分が有している力量や経験等の他に、その時の運(ツキ)が勝ち負ける決める重要な要素となっていると思っています。(異存はあるかもしれませんが) 私も負けることの方が多かったのですが、勝つときもありました。負けた時は「あぁーあ、ついてないな」等とよく嘆いていましたが、勝った時はどちらかというと、ツキではなく自分の実力

bottom of page