top of page

「会社ってなに」・・・・・・・―最終

今回も、「岡村さん、会社って何なんなんですか わからなくなりましたよ」

そのような相談をされた時の最終話です。


~~でも事柄に対し会社組織は方向性を示し、何らかの判断をしなければならない。会社組織において決定権を有している立場にいる人が、簡単に正解などない(存在しない)事柄に対し、いろいろな状況、いろいろな意見を踏まえた上で、判断し決定する。((これは小さい声で)それだけなんですよ) 若い方にこのような内容を話しました。 この続きです。


その後に、本来は投げかける時も今までお話させていただいたように、玉虫色の「会社」というのではなく

「今回は「株主」を優先して、この物事を考えてみろ、・今回は「社員」を優先して、この物事を考えてみろ」

結果を伝える時も

「今回は~を優先して~を選択した」とするべきなのかもしれないなと話しました。

ただ改めて、「会社」という言葉を使う人も組織の中にいる人だよと繰り返しもしました。


「会社って何」という投げかけに対し、私はこういう話をしてきました。

私の話に対し「わかりました、納得はできないけど、理解はできました」こう言ってくれた方が結構いました。逆にこれが精一杯でした。以上になります。


早いものでもうすぐ1年が終わろうとしております。私の勝手な私見のコラムをちょっとでも覗いてくれた方に深く感謝いたします。

良いお年をお迎えください。

最新記事

すべて表示

改めて想うこと-2

年が明けました。今年もよろしくお願いいたします。 以前に会長を務めさせていただいたこともあり、新年の町内の会合に顔を出しました。話を聞いている中で、ここ2年間ぐらい漠然と感じていた感覚を改めて感じました。会合で総論的なことを力づよく語っている方がおられました。では、というこ...

改めて想うこと

年末になりサラリーマン時代の仲間と飲食する機会がありました。相変わらずサラリーマンとして当たり前の、またサラリーマン独特の話になりましたが、少し距離を置いている、距離を置きたがっている自分を感じました。 サラリーマンから離れて、60歳をとっくに超えて、自分の価値なり位置づけ...

今はやりの103万の壁  本当に壁ですかねー・・・・・・・・

今、「103万の壁」のことが大きな話題・議論になっています。流行語大賞にもノミネートされるのではとの勢いですが、本当にこれ壁ですかねー。壁という日本語はある一定のところから急激に上がる(若しくは下がる)ものだと理解しております。税制面については上っ面の理解しかありませんが、...

Comments


bottom of page